翻訳と辞書
Words near each other
・ 荘司
・ 荘司としお
・ 荘司典子
・ 荘司福
・ 荘司美代子
・ 荘司職
・ 荘司雅子
・ 荘周
・ 荘和帝姫
・ 荘園
荘園 (日本)
・ 荘園の一覧
・ 荘園公領制
・ 荘園制
・ 荘園制度
・ 荘園整理令
・ 荘園絵図
・ 荘園領主
・ 荘妃
・ 荘子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

荘園 (日本) : ウィキペディア日本語版
荘園 (日本)[しょうえん]
ここでは日本荘園について扱う。
== 概説 ==
日本の荘園は、奈良時代律令制下で農地増加を図るために墾田私有を認めたことに始まる(初期荘園)。平安時代には、まず小規模な免税農地からなる免田寄人型荘園が発達し、その後、皇室摂関家・大寺社など権力者へ寄進する寄進地系荘園が主流を占めた。
鎌倉時代には、守護地頭による荘園支配権の簒奪(さんだつ)が目立ち始めた。室町時代にも荘園は存続したが、中央貴族・寺社・武士・在地領主などの権利・義務が重層的かつ複雑にからむ状況が生まれる一方、自立的に発生した村落=惣村による自治が出現し、荘園は緩やかに解体への道を歩み始めた。
戦国時代には戦国大名による一円支配が成立、荘園の形骸化はますます進み、最終的に羽柴秀吉の全国的な検地によって荘園は解体した。
なお、荘園に関する資料は非常に少なく、当時の荘園の所有形式が特異であることもあり、同じ荘園内でも田畑ごとに所有権が異なったり、特殊な事情(伊勢神宮などの有力社の遷宮の際の費用の負担率を上げるために一時的に国衙領とする場合など)によって、荘園の権利が重複・移管されている場合(同じ荘園でも名称が異なって文章に表記されている)もあり、一概に認識するのは難しい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「荘園 (日本)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.